Found MUJI企画展 「Germany From 1919」開催

無印良品を企画・開発する株式会社良品計画は、Found MUJIにおいて、企画展「Germany From 1919」を開催予定。プロデューサー 中原慎一郎さんと旅をし、見つけてきた生活用品を、ドイツの文化と併せて紹介する。

i bought編集部

目次

Found MUJI企画展 「Germany From 1919」開催

プロデューサー 中原慎一郎さんと旅をし、見つけてきた生活用品をドイツの文化と併せて紹介

 

無印良品を企画・開発する株式会社良品計画(東京都豊島区/代表取締役社長 松﨑 曉)は、Found MUJIにおいて、2017年2月17日(金)~5月11日(木)まで、企画展「Germany From 1919」を開催する。

 

Found MUJI企画展 「Germany From 1919」

 

1919年、ドイツ ワイマールに「BAUHAUS(バウハウス)」が開校して、まもなく1世紀が経とうとしている。

 

バウハウスは、造形的作業は最終目標を建築とするという考えのもとにスタートし、デザイン・工芸・美術・芸術や演劇など様々な要素を結びつけ、世界に多大な影響を与えることになるデザイナー・建築家・舞台美術家・芸術家達を数多く輩出した。

 

1933年に学校が閉鎖された後もその哲学を受け継ぐ人々によって20世紀の生活様式に影響を与えている。

 

私達の身近にも、バウハウスの精神や考え方が感じられる“もの”や“こと”があるかもしれない。

 

バウハウスを産み出したドイツとはどんな国なのだろうか。

 

ヨーロッパのほぼ中央に位置するこの国は、歴史を大切にし、人々の性格はどこか細やかで几帳面なイメージを受ける。

 

中規模都市が数多く点在するが故に、各地で感じられる印象はそれぞれ異なるが、訪れた様々な土地には、生活者として取り入れてみたい人々のくらしがある。

 

生活する上で欠かせないもの、長い間変わらないもの、革新していく大切さが身についた人々の景色、など。

 

その地に住む人々のくらしに目を凝らして、その土地ではごくふつうの品々でありながら、どこの地でもしっくりとくる機能と飽きのこないものを探すFound MUJI。

 

世界中で少しずつ姿を消してゆきつつある素晴らしい生活習慣や手仕事をどうしていくべきかのヒントが、ドイツにある気がしてならない。

 

プロデューサー 中原慎一郎さんと旅をし、見つけてきた生活用品を、ドイツの文化と併せて紹介する。

 

Found MUJI企画展 「Germany From 1919」企画概要

開催期間 

2017年2月17日(金)~4月27日(木)※Found MUJI 青山/有楽町
2017年3月3日(金)~5月11日(木)※その他店舗

 

開催店舗

 Found MUJI 青山/有楽町/池袋西武/丸井吉祥寺/テラスモール湘南/名鉄名古屋/イオンモールKYOTO/京都BAL/グランフロント大阪/神戸BAL/広島パルコ/MUJI キャナルシティ博多

 

※展開期間及び開催店舗は、変更になる場合がございます。

 

イベント

2月17日(金)の夜、Found MUJI 青山にてオープニングレセプションを開催予定。中原慎一郎さんの在店も予定。
※イベント詳細につきましては、決定次第 http://www.muji.net/mt/events/ に掲載予定。

 

販売予定商品

耐熱ガラス、ビアマグ、ビールジョッキ、ブラシ、ノート、磁器ポット、ゆで玉子割り、木製動物、活版印刷ノート(Found MUJI 青山限定)など
※商品は予告無く変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

 

関連リンク

 

Found MUJI 公式WEB

SNSでシェアしよう

0 0 0 0

この記事に関するタグ

Found MUJI企画展 「Germany From 1919」

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう!

関連記事

この記事を書いたライター

i bought編集部

i bought編集部です。

こんな記事も書いてます