カップルにおすすめ!ハートを送り合うアプリHeart is inとは?

カップルでハートをキャッチボールしてコミュニケーションするアプリ「Heart is in(ハートイズイン)」とは。2016年11月29日20:00~放送TOKYO MX『教えて!アプリ先生』でも紹介され話題に。
カップルで、夫婦で、友達同士で、親子で、などなど大切な人とハートを送り合ってパートナーと愛を伝え合うアプリ。
常に変化するハートなど、Heart is inの概要や使い方、使用している人の口コミなどをご紹介。

i bought編集部

目次

カップルにおすすめのアプリ「Heart is in(ハートイズイン)」とは?

カップルにおすすめのアプリ「Heart is in」

 

「Heart is in(ハートイズイン)」は、自分の画面にあるハートをタップするだけで、パートナーの画面にハートを送ることができる、非常にシンプルな、愛を感じるアプリである。
操作は「画面タップのみ」と非常に簡単なため、年齢や使用する言語に関わらず、世界中のどんなカップルでも使うことができる。

遠距離中のカップルや、国籍や言葉の違う相手とのコミュニケーションツールとしても最適のアプリである。

 

「Heart is in」ダウンロードはこちら

 

常に変化するハート

カップルにおすすめのアプリ「Heart is in」 常に変化するハート

 

ハートの大きさや色はどんどん変化し、二度同じハートを送りあうことはない。
そのためか、ハート画像をカメラロール内に保存するカップルも続出しており、ラブラブなカップルには欠かせないアプリの1つとなっている。

また、親友同士でハートを送りあう女の子たちの登録も多く、「ハートがくるとなんだかちょっと心が温かくなる!」といった声も。

 

背景画面も変更できる

カップルにおすすめのアプリ「Heart is in」 変更可能な背景画面

 

背景画像設定でオリジナルのハート送信画面に変更することもできる。

 

 

「Heart is in」ダウンロードはこちら

 

Heart is inの使い方

1.パートナーを招待

カップルにおすすめのアプリ「Heart is in」 パートナーを招待

 

ハートを送り合う相手は特定の一人のみ。一番大切な人とだけのやり取りとなる。

 

2.ペアリングしたらハートをタップ

カップルにおすすめのアプリ「Heart is in」 ハートをタップ

 

3.ハートを送り合う

カップルにおすすめのアプリ「Heart is in」 通知画面

 

相手からハートが送られてくると、画面に通知が届き、「You’ve Got Love!」というお知らせメッセージが届く。

 

カップルにおすすめのアプリ「Heart is in」 ハートの変化

 

ハートを送り合っていると、ハートが変化してくる。時には数字のついたハートや様々な柄のハートに変化。

どんなハートが見れるかはやってみてからお楽しみ。

 

TV『教えて!アプリ先生』でも話題に

2016年11月29日20:00~放送のTOKYO MXの番組『教えて!アプリ先生』でもHeart is inが紹介された。

 

『教えて!アプリ先生』はスマホアプリ情報バラエティで、矢口真里、メイプル超合金、あやまんJAPANらが番組内で話題のアプリを徹底分析する。

 

Heart is inの始め方

Heart is inは以下よりダウンロードすることができる。彼女や奥さん、お子さんなど大切な人とハートを送り合ってみては。

 

「Heart is in」ダウンロードはこちら

 

SNSでシェアしよう

0 0 0 0

この記事に関するタグ

Heart is in_アイキャッチ用

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう!

関連記事

ユーグレナの効果はなし?口コミと副作用解説。

美容ライター jun
博識者たちが太鼓判!2014注目ガジェット&最新家電

中室太輔、尾崎雄飛、SONPUBら愛用のガジェット&家電...

i bought編集部
楽天ポイント

Decologアプリからブログを読むだけで楽天ポイントが貯まるキャンペーン...

i bought編集部
機械好きたちのお気に入りを拝見 クリエイターが日々愛用する逸品がジェットたち

石川涼、DJ BAKU、Sen、RAMRIDERらの愛用ガジェット22選

i bought編集部
Gopro HERO5 black,HERO Session5

Gopro HERO5 BlackとHERO5 Sessionの新機能とは

i bought編集部

この記事を書いたライター

i bought編集部

i bought編集部です。

こんな記事も書いてます