購入レポ。GREEN&セラムで肌水分量UP!効果と口コミ検証

GREEN&セラムをゲット。効果、口コミ、実際に使った感想レポをまとめます。サステナブル、環境保護、動物愛護など注目の要素が詰まってますが、重要なのは美肌への効果。美容オタクの私が厳しい目でチェックします。

美容ライター Yuko

目次

GREEN&セラムを試しました(グリーンアンド)

 

GREEN&のGREEN&セラム」を使ってみました。

GREEN&セラムの効果と、私が使ってみたレビュー、口コミをまとめます。

 

GREEN&って?

GREEN&は「グリーンアンド」。

皮膚科学から導き出された成分のちからと、素材が持つ本来のちからとが融合したスキンケアブランド。

農薬や科学肥料などに頼らず栽培された植物や、動物由来ではない成分で作られ、動物実験も行われていません。

 

動物実験って?

動物実験はシャンプー、スキンケア、薬、あらゆる日用品の開発過程で行われています。

人体に使っても影響がないか?をチェックするためで、私たちが安全に製品を使うための工程。

GREEN&のように、美しさのために動物を犠牲にしたくないと、いうブランドが増えてきています。

 

 

GREEN&セラムの効果

 

 

GREEN&セラムは、青リンゴのような形をしたボトルに入った美容液。

自然由来の成分だけを配合していて、なんと美容液成分が約99%。

 

肌を育むスキンケアとして注目を浴びています。

 

GREEN&セラムの、美肌に導く成分

シカ、ヨモギ葉エキス、ヴィーガンコラーゲン、チャ葉エキス、ヴィーガンヒアルロン酸、海洋深層水、オリーブカルス培養溶解質、ビタミンCが贅沢に配合されています。

 

美肌に欠かせないシカ

韓国の美肌コスメには必ずといっていいほど配合されている「シカ」。シカとは、ツボクサ葉エキスのこと。

肌コンディションを整えてくれる成分。

 

肌荒れの予防にもなり、肌の老化の原因である糖化や酸化に働きかけ、年齢を重ねた肌にうるおいを与えるエイジングケアに欠かせない成分として注目されています。

 

キメを整えるヨモギ葉エキス

GREEN&セラムのヨモギ葉エキスは、熊本県球磨郡あさぎり町で栽培されたヨモギを使っています。あさぎり町は有機農法推進の町として知られていて、ヨモギは余分なものを吸い上げずに育った国産有機素材。肌のキメを整えます。

 

チャ葉エキス

京都宇治の高級緑茶葉から抽出したチャ葉エキス。緑茶に含まれるカテキンは、年齢サインをケアする成分として注目されています。抗酸化作用を発揮して、紫外線ダメージや炎症から肌を守ります。

 

ヴィーガンヒアルロン酸

GREEN&に使われているヒアルロン酸は、動物由来のものを使わず、酵母や微生物由来のものを使用。ヒアルロン酸は、たった1gで6Lの保水力があり、水分が不足しがちで乾燥が気になる大人の肌をうるおします。

 

ヴィーガンコラーゲン

コラーゲンは、ハリの元となる美容成分。年齢を重ねるごとに低下してしまいます。エイジングサインや美肌維持に欠かせないため、需要が高く、動物由来のコラーゲンが大半を占めています。

 

GREEN&は地球環境、動物愛護の観点からサステナブルな植物から得られるヴィーガンコラーゲンを採用。動物由来のコラーゲンのアミノ酸組成を参考に、植物由来の原料で作られたコラーゲンです。加水分解ダイズタンパク、コメアミノ酸、プロリン、加水分解バオバブ種子エキスでできています。

 

オリーブカルス培養溶解質

オリーブカルス培養溶解質は、肌に活力を与えて次に使うアイテムの美容成分を肌に呼び込む働きをサポート。GREEN&セラムは洗顔後のあとに導入液として使うことで、ダイレクトに肌に美容成分が行き渡ります。

 

ビタミンC

保湿、ハリを与える成分として配合されたビタミンC。美肌に欠かせない成分で、積極的に取り入れたい成分でもあります。1年を通して紫外線が降り注ぐなかで、紫外線ダメージを受けた肌をケアします。

 

世界で1つのボトル

 

GREEN&セラムのボトルにはリサイクルガラスが使われていて、塗装はランダムに行われているそう。つまり、1つ1つグラデーション具合が違って、全く同じデザインは存在しない、世界でひとつのボトル。

 

 

GREEN&セラムのレビュー

GREEN&セラムを私が実際に使ってみた感想をレビューします。

 

 

 

GREEN&セラムのテクスチャー

とろみがあって、肌に流れすぎず適度に肌にとどまる感じが好き。

けど、とろみがあるスキンケアの中ではサラサラに近いかも。絶妙な加減のとろみです。

 

写真でわかるでしょうか。

 

 

 

個人的に、とろみがある美容液や化粧水は好きじゃなくて。とろみ成分って、グリセリンを大量に入れてペタペタを演出してるスキンケアがほとんどなのですが、保湿された気になるだけで実際には肌の奥に入っていかない。肌表面がベタベタするのを「しっとり」と錯覚して、その後の保湿を怠る原因になりがち。

 

でも、GREEN&セラムのとろみは丁度いい!

塗った後はサラッとしていて、全然ベタつきません。塗りやすいためのトロミ、という具合。

表面が保湿された気分になるだけのスキンケアと違って、肌を整えて内側をうるおしてくれる感じ。

 

 

美容マニアの方や、スキンケアジプシーの方は、気に入るかも。今までになかったタイプのブースター美容液です。

私は化粧水を使わないので、GREEN&セラムはブースター兼、化粧水としてレギュラー入りしています。

 

私個人のスキンケア事情にあまり興味ないとは思いますが、一応お伝えしておくと、

ブースター→美容液を数種類→乳液→アイクリーム、のケアをしています。

GREEN&セラムは、ブースターと美容液を兼ねています。

 

GREEN&セラムの香り

GREEN&セラムの香り、これは何て説明したらいいんだろう…。公式には森林浴をイメージさせる香りと書いてありました。癒やされる優しい香りです。

かすかにオレンジの甘みがあとを引いて、人工的な香料を使っていないので好感が持てます。

 

GREEN&セラムを使ってみた

美容液で私が気をつけているのは、過剰なグリセリン入のとろみ化粧水で「保湿された気分」になってしまわないこと、そして、揮発性(蒸発しやすいという意味)が高い美容液を「浸透が早い」と勘違いしてしまわないこと。

保湿や浸透、ブースター効果をうたうスキンケアに多いんです。

 

 

GREEN&セラムは、そのどちらもクリア。

さーっと流れてしまわない程度の控えめなとろみが、ツボです。この軽いとろみは、目の下やこめかみなどに塗りやすい。

 

肌に広げると、だんだんと馴染んでいって、すぐにサラサラになります。

 

 

次に使う他の美容液や乳液と全然、喧嘩しない!

 

GREEN&セラムが浸透した後の肌は、ふっくらする気が。使ううちにキメが整っていくのを感じます。

 

 

GREEN&セラムは、シンプルなスキンケアの方も、たくさんのアイテムを使っていて更に1つ取り入れたい方も、万人受けするタイプの美容液だと思います。

 

派手さや過剰さはなく、どちらかというと地味な選手。

ですが、じんわりジワジワ確実に効いていく、そんな玄人美容液です。

 

GREEN&セラムで肌の水分量がUP

公式サイトによると、GREEN&セラムを使った実験で、肌の水分量がUPするみたいです。

20代、40代の被験者それぞれで水分量がUPしたので、年齢に関係なく効果的のよう。

 

私の家には水分計測器がないので、自分の正確な水分量はわかりませんが…

乾燥によるファンデのノリの悪さ、乾燥小じわが改善されました。

 

私の肌はもともと、油性肌。

ですが無駄な油分が出づらくなってきました。油性肌の原因はインナードライなので、少しずつ改善されてきているのを感じます。

 

 

GREEN&セラムの口コミ

GREEN&セラムのいい口コミ

手に出してみると、パッと見は透明だけどよく見るとほんの少し青みがあって少しとろみのあるテクスチャー。 精油を基調とした爽やかな香りで、まるで森林浴をしているような心地よい香りに癒されます。指先で少しずつ肌に塗り込むようになじませていくのですが、少量でも広範囲にスっと伸びて肌なじみが良いし、つけた後はベタつかずしっとりとした使い心地。 こちらは肌にやさしい処方で環境保護にもやさしいというのがすごく嬉しい

とろりとしたテクスチャで伸びがとても良いと感じます. 浸透も早めでほのかにスーッとした鎮静も感じるお品です. 甘いハーブのような香りがお顔周りを包む「GREEN&セラム」. 塗布後はしっとりと潤うお肌に力強い保湿を感じます.

とろりと濃密な潤い感❤︎ ビタミンCも配合されていて、紫外線対策もできる、至れり尽くせりの美容液♪ 何よりも容器が素敵すぎる! グリーンのグラデーション加工で、一つとして同じ模様はないそうです! 使うたびにテンション上がる綺麗さ

テクスチャーは柔らかくすーっと伸びていくので広範囲に使えました♡使用してると肌がふっくらと柔らかくなるのを実感したよ!

敏感肌にもいい。肌トラブルが減った感じ。

肌にすーっと馴染んでいく感じ。化粧水の浸透がよくなりました。

肌の弱い私でも使えた。まず保湿力に感動!

次の日になってもお肌うるうる!

触れた時のハリと弾力が全然違うから思わず触ってしまう!

 

GREEN&セラムの悪い口コミ

まだ発売してから日が浅いためか、悪い口コミは多くありませんでした。

見つけたもので、悪い口コミをまとめます。

ガラス容器なので、ジムに行く時とかに重い。

スポイトが地味にめんどくさい

普通です。美容成分99%に期待しすぎたかな。

 

ボトルの重さは、私も少しマイナス評価です。

ガラス瓶なので当たり前ですが、ジムや旅行に持ち歩きたい派なので、お出かけ時は残念ながら他の美容液を持ち歩いて、GREEN&セラムは家でお留守番です。

 

 

GREEN&セラムの値段

GREEN&セラムの定価

GREEN&セラムは50mlで1本4620円(税込)。

 

定期は初回1980円

定期初回限定で、GREEN&セラム50mlに、GREEN&モイストジェルのサンプル6回分、ジュートバッグがついて57%オフの1980円(税込)、送料無料。

 

次回お届け予定日の10日前までに手続きをすれば、お届け周期の変更や解約が可能。

2回目からは、環境に配慮した詰め替えパックもあります。

 

クレカ払いなら更に割引

定期をクレジットカードで支払うと、さらに110円割引の1870円(税込)になります。

詳しくは公式サイトを見てみてください。

 

オマケのジュートバッグが可愛い

定期初回で貰えるジュートバッグが可愛いです。

これ、お金出して買うクオリティですよね。。画像は公式から拝借してます。

 

 

 

今年は大判のジュートバッグが流行っていますよね。

これも大きめサイズなので、街歩きバッグとして使えそう。夏が終わったら、私は洗濯物入れとして洗面所でおしゃれに飾ります。笑

 

 

GREEN&モイストジェル

 

GREEN&からは、セラムの他にジェルの「GREEN&モイストジェル」も出ています。

私は2種類を併用中。

 

もし、どちらか1品だけ選ぶ!としたら、私ならセラムをおすすめします。

セラムの方が万人受けしやすそうなのと、普段のスキンケアをガラリと変えずに取り入れて試してみやすいからです。

 

 

最後に…環境保護とサステナブルについて

 

「サステナブル」「環境保護」「ヴィーガン」「動物愛護」など、特に最近は目や耳にする機会が増えました。

SDGsにより、先進国の大企業を筆頭に、世界中の多くのブランドがこれらの活動に乗り出しています(ヴィーガンはまたちょっと違うジャンルですが)。

 

大量生産と大量消費をやめることは、エコに繋がります。

消費者の私たちにできることは、大量破棄になりそうな商品を買わない、使わないこと。

少しでもエコに繋がる行為を続けること。

 

GREEN&に好感をもったのは、消費者である私たちも一緒に環境保護に参加できる仕組みで販売しているから。

スキンケアをやめる事はできないけど、スキンケアを取り巻く環境を選ぶことはできます。

(とはいえ、スキンケアは効果を発揮してなんぼ、効果も当然 大事です)

 

GREEN&の定期では、2回目からはガラスボトルではなく詰め替えパックで届けてもらうことができます。

 

 

 

不在で受け取れなかった荷物の再配達も、配達車から排気ガスを出してCO2を増やす原因に。不在票の紙も資源であり、小さいですが環境に影響を与えます。

ポストインになることで、購入者にとっても便利、環境にも優しい。

 

GREEN&の箱は、デザインに凝りすぎず必要最低限の情報のみプリントされています。

 

 

インクはベジタブルオイルインキを使っていて、環境を配慮した再生可能な資源の利用を心がけているそう。

 

GREEN&を使い始めたことで、少しだけでも環境について考えることを初めていきたいな、と思うキッカケになりました。

 

とはいえ製品の中身は、原料から製造までを厳格な品質検査と管理が行われている、ISO9001、ISO22716取得の工場で作られています。

 

SNSでシェアしよう

0 0 0 0

この記事に関するタグ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう!

関連記事

【2023年最新版】50代女性用育毛剤比較まとめ!選び方のポイント!口コミ・評判まとめ...

美容ライター jun

【2023年最新版】まつ毛美容液おすすめ4選!効果&比較まとめました。...

美容ライター jun

ユレイル炭酸パックは効果ない?口コミは?炭酸パック初心者が使ってみた...

美容ライター しーちゃん

エミナルクリニックは医療脱毛の効果ない?口コミ評価が悪い理由を徹底調査!...

美容ライター Hitomi
脇汗の臭い対策の正解はこれ!

脇汗が臭い?原因と対策方法、おすすめ予防アイテム5選【厳選】...

美容ライター Yuko

この記事を書いたライター

美容ライター Yuko

こんな記事も書いてます