FUJIMIプロテインは効果ない?口コミが悪い?1ヶ月飲んだレビューします【辛口】
FUJIMIプロテインは効果がないと、悪い口コミが目立つ?口コミを集めて検証し、誰よりも詳しく解説しました。効果やタンパク質含有量、味のレビューは本音で。ホエイプロテインとソイプロテインの違い、FUJIMIのダイエット効果についても説明します。
FUJIMIプロテインの効果と特徴は?
FUJIMI(フジミ)プロテインは、自分の体分析の結果に基づいてパーソナライズされたプロテイン。
約20項目の質問に答えて、不足している栄養価がカスタマイズされます。
FUJIMIプロテインのタンパク質含有量
カスタマイズされたどの種類にも、1袋に20g以上のタンパク質が含まれています。
種類によって、タンパク質含有量に若干の差があります。
FUJIMIプロテインと他のプロテインは何が違うの?
FUJIMIプロテインの強みは、タンパク質の他に、美容に効果的な栄養を同時に補えること。
その人にあわせてパーソナライズされているので、無駄なく必要なものだけを効率的に摂取できます。
一般的なプロテインは、栄養価をカスタマイズできません。
タンパク質以外に欲しい栄養素が入っていない場合、追加でサプリメントを飲む必要があります。
FUJIMIプロテインにはホエイとソイ、両方入って効率的
FUJIMIプロテインには、ホエイプロテインとソイプロテインの両方が入っています。
動物性タンパク質と植物性タンパク質を一緒に摂取するのは、実はとても効率的なんです。
代謝UPのためにマストの筋肉づくりに欠かせない必須アミノ酸は、ソイプロテインには含まれていません。
ですが、準必須アミノ酸のアルギニンはホエイプロテインにはあまり含まれておらず、ソイプロテインには豊富に含まれています。
また、ホエイプロテインとソイプロテインは吸収される速度が違うので、同時に摂取することで血中のアミノ酸濃度を継続的に高めやすいのです。
自分でプロテインごとの役割を把握して、吸収速度や飲む時間帯を計算して…というのはとても大変。
効率的につくられているFUJIMIプロテインは、手放しで効率を求められるので常にベストな効果が狙えます。
ホエイプロテインとソイプロテイン、2種類の違い
ホエイプロテイン
動物性タンパク質で、必須アミノ酸を多く含みます。
母乳の成分に近く、低カロリーで栄養価が高いのが特徴。吸収が早いので、運動後の摂取が特に効果的です。
ソイプロテイン
大豆から採れる植物性タンパク質で、吸収されるまでに時間がかかるので、腹持ちがいいのが特徴。
イソフラボンなど、ホルモンバランスを整えてくれる成分も含まれています。
ダイエットの心強い味方!プロテインの効果
プロテインは英語で、日本語に直すとタンパク質のこと。
そもそもプロテインの効果についてよく分からない…そんな方のために、かんたんに説明します。
プロテインはダイエットのサポートに最適
タンパク質は三大栄養素で、筋肉を構成する重要な役割を担います。筋肉は代謝を左右するので、筋肉量が低下すると太りやすくなったり、肌のターンオーバーが正常に働かなくなったり、肌がカサカサになったり、体温が下がって免疫力が落ちたり、見た目にも健康にも大きな影響を与えます。
筋肉量が多いと代謝が大きくなり、運動しなくてもカロリーが消費される「基礎代謝」が上がります。
プロテインは、ダイエットをする上で強力なサポートをしてくれる栄養!
プロテインを自力で補うのは困難
タンパク質を摂取するためには、毎日お肉を大量に食べて、タンパク質を吸収するためのビタミンなども同時に効率よく摂取する必要があります。
ですが、大量のお肉と野菜を毎日食べ続けるのは現実的に難しいですよね。
お肉が苦手な方は、お肉を食べる人以上にタンパク質不足の傾向にあります。
必須アミノ酸は動物性タンパク質にしか含まれておらず、さらに植物性食品のタンパク質含有量はとても少ないのです。
そのため、結果的に代謝を落とす原因となる場合があります。
肉嫌いの方は尚のこと、プロテインで効率的にタンパク質を補うのをおすすめします。
FUJIMIプロテインの成分・栄養価
FUJIMIプロテインのパーソナライズ分析でどの種類のプロテインになっても、以下の成分が共通で含まれてます。
ホエイプロテイン
タンパク質が多く含まれる動物性のプロテイン。低カロリーで栄養が凝縮しています。
吸収が早いのが特徴。
ソイプロテイン
大豆を原料とする植物性タンパク質。糖質、脂質が少なく、腹持ちがいいのが特徴。
ビタミンB
ビタミンBは水溶性ビタミンのため、一度にたくさん摂取しても尿として排出されてしまいます。
毎日コンスタントに摂取する必要がある栄養素。
BCAA
運動時に筋肉のエネルギー源となる栄養素。コンディションを整えてくれる、心強い味方です。
パントテン酸Ca
パントテン酸Caは、エネルギー再生に不可欠な酵素を補助する役割を果たしています。
乳酸菌
胃や腸など、体内を健やかに保つのに欠かせない栄養素。プロバイオティクスなど、健康的な体や免疫力維持をサポートしてくれます。
イヌリン
イヌリンは、水溶性食物繊維の一種。消化されずに腸内まで届いて、体内環境をサポートしてくれます。
クレアチン
クレアチンは、アミノ酸の一種。運動によって減ってしまうエネルギー源の再利用をサポートする働きをしてくれます。
他にもたくさん
あまりに栄養素が多すぎて書ききれないので写真を添付します。
FUJIMIプロテインの良い口コミ
抹茶ミルクとストロベリーミルクで迷いましたが、今回は抹茶ミルクにしてみました。大人な抹茶ミルク味。上品な甘さとほろ苦さが楽しめる本格的な味です。水で作ってもしっかりと美味しくて、大満足
(参照期間2021年11月〜12月 lipscosme.comより引用)
ふツーに美味しすぎてびっくり!これなら続けられそう
(参照期間2021年10月〜11月 lipscosme.comより引用)
全部すごく飲みやすかったけど私はストロベリーミルクが一番好きな味だったな〜。
(水じゃなくて牛乳で作るとさらに美味しい)
(参照期間2021年10月〜11月 lipscosme.comより引用)
周りでもプロテイン飲んでる子多くて
私も栄養の偏りとか気になってたから
やっとちゃんと続けられるものに出会えて歓喜です。
(参照期間2021年10月〜11月 lipscosme.comより引用)
インスタで見るこの手の広告の商品そんな期待してなかったんやけど初めて当たりやったかもやわ
(Twitterより引用 2021年8月17日)
シェイカー目当てでFUJIMIのプロテイン頼んでストロベリー味を飲んでる。
アイスみたい!おいしい♡
いちご感がジューシーで安っぽくないし粉っぽくもない。
(Twitterより引用 2021年8月17日)
FUJIMIプロテインの悪い口コミ
FUJIMIプロテインの悪い口コミを必死で探したのですが、今のところ見つけられず…。
私は美容ライターとして生計をたてている身で、栄養に関する資格も持っています。プロテインドリンクは飲んで損はなく、むしろダイエットしてなくても飲んだ方が良い!
プロテインは全世界でこぞって飲まれている栄養ドリンクなので、基本的にはマイナス評価がつくかどうかは味次第なのかなと思います。
FUJIMIプロテインの味
私はロイヤルミルクティ、抹茶、ストロベリーミルク、全種類が入ったセットを注文しました。
一番美味しい味は抹茶
高級なお抹茶ドリンクの味がします。
プロテインということを忘れて普通に飲みたいくらい、本当に美味しいです!
上品な甘みがあって、ミルクで割って抹茶ミルクにしたら間違いないのですが、私は個人的に水で割る抹茶を激推しします。
二番目に味が美味しいのはリッチストロベリー
甘すぎない苺味なので、万人受けすると思います。
ほんのり酸味があって「香料」ではなく「ほんのりジャムっぽさ」を感じさせる風味。
ロイヤルミルクティも、もちろんめちゃくちゃ美味しいです!
名前から想像する「絶対おいしいじゃん」の、まんまの味。
個人的にランキングを付けてみましたが、どれも僅差でランキングをつけるのが難しかったです。
辛口で評価しようと思ってましたが、普通に美味しいんですよね…。海外ブランドのプロテインは、どのフレーバーも薬っぽい味がするので、冒険するのは危険。味で比較すると断然FUJIMI派です。
苦手なフレーバーがない方は、3種類全ての味がセットになったパックがおすすめです。
FUJIMIプロテインおすすめの飲み方
水で割ると低カロリーで美味しいのですが、味変したい時はアーモンドミルクで割って飲んでいます。
コクが出て、カフェで買うドリンクみたいな味になって格別に美味しいです!
カロリーが気になる時は、水半分、アーモンドミルク半分でも美味しく飲めます。
FUJIMIプロテインの飲み方
FUJIMIプロテインを飲むタイミング
ドリンクなので、飲むタイミングはいつでもOK。
日によって飲む時間帯を変えて飲んでも大丈夫です。
おやつタイムの間食や朝食として飲むのも◎。
ダイエット目的や運動をする方は、運動やエクササイズの前後に飲むと効率的にタンパク質を摂取できます。
FUJIMIプロテインの飲み方
FUJIMIプロテインは、いつ飲んでもOKのプロテインドリンク。
粉末を水に溶かすだけで飲めます。
付属のシェイカーに水250mlを注ぎ、粉末1袋を入れて、蓋をしてシェイク。
作った後はなるべく早く飲みきってください。
作ったまま長時間 放置すると、粉が沈殿し、品質劣化の原因になります。
FUJIMIプロテインのカロリー
FUJIMIプロテインのカロリー
ロイヤルミルクティ:127kcal
エクストラ抹茶ミルク:108kcal
リッチストロベリーミルク:118kcal
FUJIMIプロテインのパーソナライズ分析
パーソナライズって何?
パーソナライズとは、一人一人にあわせて中身がカスタマイズされること。
FUJIMIプロテインは、タンパク質以外の、美容や健康に効果的な栄養素を個人にあわせてカスタマイズしてくれます。
この画面は私の分析結果です。人によって表示される結果が異なります。
FUJIMIプロテインお試し方法
FUJIMIプロテインのお試し注文方法
FUJIMIの公式サイトでカラダ分析を行い、自分にあったプロテインが提案されます。
私の場合は美容成分が多く入った「ビューティプロテイン」でした。
分析結果と求めている種類のプロテインが違った場合、変更ができます。
味は3種類。
3種類×10袋ずつか、1種類×30袋かを選べます。
FUJIMIプロテインお試し価格と定価
定価:9698円(税込)、送料550円(税込)
FUJIMIプロテインを試すなら定期がおすすめ
プロテイン30袋+シェイカーセット
定期初回:7538円(税込)、送料無料
回数:縛りなし
購入しなくても、カラダ分析は無料でできます。
FUJIMIプロテインの解約方法
定期コースで購入した場合、解約が可能です。
回数に縛りはないので、次回発送の5日前までなら解約を受け付けてくれます。
FUJIMIプロテインの解約方法
電話で解約ができます。
FUJIMIプロテイン解約の電話:03-6416-4845
受付時間:10:00〜21:00