世界中で大人気!BABYMETAL(ベビーメタル)とは
女性3人組メタルダンスユニットBABYMETAL(ベビーメタル)。レディー・ガガの前座を務めたり、Kerrang!ミュージック・アワードで日本人初の最優秀ライブバンド賞に輝く等、すさまじい活躍をみせる。ベビメタメンバー紹介、人気曲の動画、海外での活躍など気になる情報を紹介する。
目次
ベビーメタルとは?
SU-METAL(スゥメタル)、YUIMETAL(ユイメタル)、MOAMETAL(モアメタル)からなる女性3人組メタルダンスユニット。
メンバー全員が芸能事務所アミューズ所属で、女性アイドルグループさくら学院の卒業生である。
結成の由来は?
さくら学院のプロデューサーであるKOBAMETAL(コバメタル)が、自身が好きなメタルをアイドルと組み合わせたことが結成のきっかけ。
テクノとアイドルを組み合わせたPerfumeの影響を受けたとされている。
ユニット名の由来は、ヘヴィメタルに可愛らしさと激しさという意味を加えたものだ。
コンセプトは「カワイイメタル」
楽曲は、あくまでメタルサウンドがもとで、アイドルらしい要素はそこに加えたものである。
テーマカラーは赤と黒で、ゴシックな衣装が多い。
ヘッドバンギングや格闘技など激しめなスタイルで、デスヴォイスやブレイクダウンなど他のアイドルには無い要素を取り入れている点が特徴だ。
背景にはメタルの神「キツネ様」
ベビーメタルでは「メタルレジスタンス」、プライベートでは「世を忍ぶ仮の姿」という設定で、その背景にはメタルの神「キツネ様」という架空の存在がある。
そのため、ヘビーメタル特有のメロイックサインではなく、キツネのサインを決めポーズとしている。
ライブ中もキツネ様がメンバーに降臨している設定で、MCを無くしキツネ様をモチーフとした紙芝居風の映像やナレーションで進行する。
ベビーメタルメンバー紹介
SU-METAL
本名:中元すず香(なかもとすずか)
担当:ボーカル、ダンス
生年月日:1997年12月20日
出身:広島県広島市
愛称:すぅ、すぅさん、すぅちゃん
姉は乃木坂46の中元日芽香。
KOBAMETALが彼女の歌声を聴いたことからユニット結成に向けた動きが始まっており、ベビーメタルではセンターを務めている。
YUIMETAL
本名:水野由結(みずのゆい)
担当:スクリーム、ダンス
生年月日:1999年6月20日
出身:神奈川県
愛称:ゆいたん
好きな海外アーティスト:アリアナ・グランデ
好きなメタルバンド:カンニバル・コープス
MOAMETAL
本名:菊地最愛(きくちもあ)
担当:スクリーム、ダンス
生年月日:1999年7月4日
出身:愛知県名古屋市
好きなアイドル:℃-uteの鈴木愛理
小さい頃はバレエ、テニス、体操、水泳など多くの習い事をしていた。
ベビーメタルの活動まとめ(動画あり)
2011年 DVDシングル『ド・キ・ド・キ☆モーニング』でインディーズデビュー
2010年さくら学院内のユニットとして「アイドルとメタルの融合」をテーマにベビーメタル結成。
YouTubeで公開されたミュージックビデオが海外で話題となり英語のコメントが多数寄せられている。
「SUMMER SONIC 2012」に史上最年少で出演
ライブを観賞していたイギリス人カメラマン、ロス・ハルフィンがパフォーマンスに驚愕したことがきっかけで、海外のミュージシャン界隈で評判が広まったとされている。
以降、ヘヴィメタルの復興を掲げる「メタルレジスタンス」と名付けられたストーリーでベビーメタルとしての活動がスタートした。
メタルレジスタンス第1章「世界征服」
2012年10月、Shibuya O-EASTで初の単独公演で「メタルレジスタンス第1章」がスタート。
11月には、初の海外公演「アニメ・フェスティバル・アジア シンガポール 2012」に出演した。
2013年1月、シングル『イジメ、ダメ、ゼッタイ』でメジャーデビュー
4月より、さくら学院から切り離された独立プロジェクトとして再始動。
大阪、東京でのワンマンツアーや、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013」、「イナズマロックフェス 2013」など野外フェスティバルにも多数出演。
12月には、海外初となる単独公演をシンガポールで開催した。
2014年2月、1stアルバム『BABYMETAL』発売
iTunes Storeにて7ヵ国のロックアルバムチャートでベスト10、米ビルボードの総合アルバムチャートに日本人最年少でランクインした。
3月に開催した日本武道館での単独公演は、平均年齢14.7歳での開催で女性最年少記録を更新。
2014年2月に公開された「ギミチョコ!!」のミュージックビデオは海外で話題となり再生数約4800万回超え。
レディー・ガガからのライブ出演オファーにつながった。
メタルレジスタンス第2章「海外武者修行」
2014年7月、フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、カナダ、日本を巡る初のワールドツアーを開始。
特にイギリスで人気を集め、大型フェス「Sonisphere Festival UK」にメインステージに登場。
METAL HAMMERが主催したトーナメント方式のネット投票企画「HEAVY METAL WORLD CUP」では日本代表として選出されて優勝した。
11月に行われたロンドン、O2アカデミー・ブリクストンでの追加公演で「メタルレジスタンス第2章」が完結。
レディー・ガガの北米ツアーのオープニングアクトとして参加
これまで海外で高い人気を誇っていたベビーメタル。2014年8月、レディー・ガガの世界ツアー『アートレイヴ:ザ・アートポップ・ボール』のアメリカ5公演の前座を務め、国内でも話題となり、メディアで取り上げられるようになった。
メタルレジスタンス第3章「トリロジー」
第2章完結と同時に、ドラゴンフォースとコラボレーションした楽曲『Road of Resistance』を初披露し「メタルレジスタンス第3章」を開始した。
オリコンで様々な記録を塗り替え
ライブアルバム『LIVE AT BUDOKAN 〜RED NIGHT〜』、映像作品『LIVE AT BUDOKAN 〜RED NIGHT & BLACK NIGHT APOCALYPSE〜』を同時発売。
オリコン週間チャートにて、アルバム3位、Blu-ray総合1位を記録。
女性アーティストのライブアルバムとしては11年ぶりのTOP3入りで、Blu-rayでは総合1位の女性最年少記録を更新。
映像作品『LIVE IN LONDON -BABYMETAL WORLD TOUR 2014-』では、10代アーティスト初のオリコン週間チャート2作連続Blu-ray総合1位となった。
ベビーメタルのイギリスでの活躍
海外レーベル「earMUSIC」、「RAL」と契約、欧米でCDの販売を開始。
「Reading and Leeds Festival 2015」のメインステージに史上最年少で出演。
ケラング!主催の「KERRANG! AWARDS 2015」で「THE SPIRIT OF INDEPENDENCE AWARD」を同アワード日本人初の受賞。
METAL HAMMER主催の「METAL HAMMER GOLDEN GODS AWARDS 2015 CEREMONY」でも「BREAKTHROUGH AWARD」を受賞。
メタルレジスタンス第4章「FOX DAY」
2016年4月、2ndアルバム『METAL RESISTANCE』を世界同時発売し、メタルレジスタンス第4章「FOX DAY」がスタートした。
『METAL RESISTANCE』はオリコン週間チャート2位となり自己最高位を更新。
オーストラリアのARIAによる総合アルバムチャートで7位を記録し、日本人初のチャートイン。
全英総合アルバムチャート15位を記録、日本人の最高位を41年ぶりに更新。
全米総合アルバムチャートでは日本人として坂本九の『Sukiyaki and Other Japanese Hits』以来53年ぶりのTOP40入りとなった。
ベビーメタルの受賞歴
Kerrang!ミュージック・アワードで日本人初の最優秀ライブバンド賞を受賞
ロンドン時間で2016年6月9日(日本時間10日)、世界のロック界で最も権威ある音楽賞の一つである英誌「Kerrang!」が主催する「Kerrang!ミュージック・アワード」で、日本人初の最優秀ライブバンド賞(BEST LIVE BAND)を受賞。
最年長のボーカル、SU-METALこと中元すず香が英語で受賞スピーチをおこなった。
その際に、授賞式のプレゼンター役のレゲエロックバンド「スキンドレッド」のボーカル、ベンジー・ウェッブがスピーチににちゃちゃを入れ、スピーチの妨害を始めるという事件がおきた。
中元すず香は笑顔を絶やさずファンや関係者に感謝するスピーチを続け、会場からは割れんばかりの拍手が送られたという。
ベンジー・ウェッブのツイッターには世界中のベビーメタルファンからの猛批判のメッセージであふれた。
ベビーメタルは前年の2015年には同賞の独創的なアーティストに贈られる「スピリット・オブ・インディペンデンス賞」を受賞している。
ベビーメタルの国内での受賞歴
「第7回 CDショップ大賞 2015」にてアルバム『BABYMETAL』が大賞。
VOGUE JAPAN主催「VOGUE JAPAN Women of the Year 2015」。
GQ JAPAN主催「GQ Men of the Year 2015」で特別賞「Discovery of the Year」。